2014年11月26日水曜日

「♪貧者ラザロ」で、たどってみる

ボブ・ディラン(Bob Dylan)&ザ・バンド(The Band)の『ザ・ベースメント・テープス』コンプリート版の最初のCD1、20番目のトラックは2000年の映画「オー・ブラザー!」(ジョエル・コーエン監督)で、多分に本邦でも認識が進んだ楽曲の一つである「ポ・ラザルス」。映画ではアラン・ローマックス(Alan Lomax)が1959年にミシシッピ州の刑務所で採録した受刑者らのワークソング調のバラッド歌唱が援用されたが、ディランはギター伴奏で歌っている。フォーク・シンガー、ディランとしてのレパートリーであったことは今回初めて知る。
「オー・ブラザー!」の音楽プロデュサーは、1970年代半ばのディランのプロジェクト・ツアー「ローリング・サンダー・レヴュー」に参加していたT=ボーン・バーネット(T-Bone Burnett)、継承と言える関連性はあるか気になるところ。
もっとも、ローマックスが最初にこのトラディショナル楽曲の系統をコレクションしたのは1930年代後期らしく各種のフォークソング・アンソロジー本にも収載されていたようで、ディランがどうした経緯で持ち歌としたかとの興味も。
余談だが、「ポ・ラザルス」をはじめとした巷のフォークソングをローマックス父子らがこれほどまでに収集し、文化財として継承できているのは、彼らの才覚とともに米国の議会図書館や公共事業促進局(WPA)が後押しした政策的な成果の色合いが濃いようにも思われる。1929年に始まった大恐慌に際して、フランクリン・ルーズベルト大統領の下、ジョン・メイナード・ケインズ流の経済思想を投影したとされるニュー・ディール政策の中に位置付いた「公共事業」の一部を成している。わが国では公共事業というと、道路や鉄道などハード構築のインフラ整備にとらわれた発想からいまだ抜け出せずにいる。フォークソングやブルースの収集・保存といった米国の例にならった日本であったなら、、、と考えずにはいられない。米国の事例についてもっと詳しく知りたいとも思うのだが、日本人研究者による解明はどの程度進んでいるのであろうか。

◆追記◆
「ポ・ラザルス」ディラン・パフォーマンス、1961年7月のニューヨーク・リバーサイド教会でのフーテナニー・イベントのラジオ音源に巡り会った。他の演目は「ハンサム・モーリー」、「オーミー・ワイズ」とコアなトラッド。

◆過去のメモ◆
「オー・ブラザー!」を聴き直す(2013/05/10)
T=ボーン・バーネットつながり(2014/07/08)

0 件のコメント:

コメントを投稿